日本の歴史の中で、活躍した人や主だった出来事などは「三大奇襲」や「賤ヶ岳の七本槍」といったようにまとめられることが多いです。

戦国時代が終わりを迎えることになる大坂の陣でも、「大坂五人衆」と呼ばれ、同じように活躍した人たちがいました。
真田幸村、毛利勝永、長宗我部盛親、後藤又兵衛、明石全登の5名を指す言葉です。

この記事では、「大坂五人衆」という言葉について解説します。

スポンサードリンク

大坂五人衆まとめ!入城した経緯は?


関ヶ原の戦いで東軍が勝利を収めたため、その後に始まった大坂の陣では、全国の大名は徳川方についていました。

一方、豊臣方についていたのは、禄を失った武士である浪人や招集がかけられた農民がほとんどです。


その中でも、特に主力となった五人の武将をまとめて「大坂五人衆」と呼んでいます。

その五人とは、真田幸村毛利勝永長宗我部盛親後藤又兵衛明石全登を指しており、いずれも禄を失ったり、出奔した武将たちです。


この中で後藤又兵衛明石全登はそれぞれ黒田長政、宇喜多秀家に仕え、関ヶ原の戦いで奮戦した事で知られています。その後、明石全登は宇喜多家が改易されたため、後藤又兵衛は主君である黒田長政との関係が悪化したため、牢人として大坂城へ入城する事になりました。


※参照:後藤又兵衛の父親や妻について。子供や子孫はいるの?

※参照:明石全登の読み方や関ヶ原での活躍について。黒田如水との関係は?


一方の真田幸村毛利勝永長宗我部盛親はそれぞれ真田昌幸、毛利吉政、長宗我部元親という元大名の子供達として、「大坂三人衆」として当時から称されていました。

この3人の共通点として、それぞれ九度山、京都、土佐に幽閉されていた事、そして徳川方の追跡をくぐり抜けてからくも大坂城へ入城した事が知られています。


※参照:真田幸村ってどんな人?年表や大坂の陣を小学生向けに解説!

※参照:毛利勝永の大坂の陣における活躍について。妻や子孫も解説!

※参照:長宗我部盛親の関ヶ原や大坂の陣での活躍は?子孫の存在も


では、なぜこの「三人衆」が「五人衆」になったのでしょうか。

以下でご紹介します。

大坂五人衆は大坂三人衆だった?


「大坂五人衆」という言葉は、元々は「三人衆」であったと言われています。

これはなぜかというと、五人の中でも元大名であった真田幸村、毛利勝永、長宗我部盛親の三人のみが軍議に参加することができたからです。


ではなぜ三人衆から五人衆へと変わったのでしょうか。

これには、大坂の陣で活躍する「真田丸」の建設が関係していました。


当時の大坂城は東西北を海や川で囲まれた非常に攻めにくい城でした。
ただ唯一の弱点として、南は平地が広がっており、攻められるとしたら南側が予想されていたのです。


この頃、真田幸村が兄・信之を介して徳川家康に内通しているのではないかと噂が城内に広がっていましたので、これを払拭するべく、真田幸村は豊臣家家臣の大野治長に許可を得て、城の南東に真田丸という馬出を建設することにしました。

しかし、真田丸の建設予定地には他の武将が搬入した木材があったため、幸村はこれを撤去し、真田丸の縄張を始めたのです。


これに激怒したのが後藤又兵衛です。
真田丸の縄張が張られた場所の木材は、後藤又兵衛が馬出を築くための木材だったのです。

他の浪人も後藤又兵衛を宥めますが、又兵衛の怒りはなかなか収まりません。
これを見かねた大野治長が仲裁を依頼したのが明石全登でした。

この仲裁の結果、場所は真田幸村に譲渡され、後藤又兵衛と明石全登は軍議に参加することになりました。


この逸話は大坂五人衆の由来として知られており、他にも類似する逸話があることから、経過がどのようなものであれ、三人衆から五人衆に変わったことは信憑性が高いのではないでしょうか。

スポンサードリンク

「大坂七人衆」という呼称も…


また、大坂五人衆に大野治房木村重成の2人を加え「大坂七人衆」と呼ぶ事もあります。

この2人の共通点としては、豊臣家譜代の家臣であった事が挙げられます。2人とも元大名や大名の重臣ではありません。

大野治房は淀殿の侍女である大蔵卿局の息子、木村重成は豊臣秀頼の乳母である宮内卿局の息子として、幼い頃から豊臣家に近い存在として仕えていた事で知られています。

※参照:木村重成と豊臣秀頼の関係は?大坂の陣での活躍や子孫の有無

もう1つの共通点としては、両人とも「五人衆」にも引けを取らない程武勇に優れていた事が挙げられます。大野治房は夏の陣で徳川秀忠の本陣に突入してますし、木村重成も藤堂高虎、井伊直孝らと戦うなど、その武勇は広く知れ渡っていました。

この記事のまとめ


ややこしいので、呼称と該当する武将名をもう一度挙げてみます。


・大坂三人衆:真田幸村、毛利勝永、長宗我部盛親
・大坂五人衆:上の3人、後藤又兵衛、明石全登
・大坂七人衆:上の5人、大野治房、木村重成



なお、大坂三人衆から大坂五人衆に変わった経緯に軍議が関係していたことは、豊臣方が皆浪人であったとしても元の役職により序列があったことを示しているのではないかと私は思います。

大河ドラマ「真田丸」では、大坂五人衆がピックアップされるみたいなので、彼らの活躍がとても楽しみです。

大野治房と木村重成があるのかも気になりますけどね(笑)

スポンサードリンク