大坂の陣などで有名な後藤又兵衛ですが、その家族についてはあまり知られていない気がします。
彼の父親や妻はどのような人だったのか。
子孫はいるのか。そもそも子供っているんだっけ?
後藤又兵衛の家族について、詳しくご紹介します。
後藤又兵衛の父親、後藤基国とは?
後藤又兵衛の父親は後藤新左衛門基国という人物です。
この後藤基国という人物ですが、赤松氏庶流の別所氏に仕えていたという史料が残っています。また、後藤又兵衛の母親は、赤松氏の一族である神吉頼氏の娘だと言われており、ここからも後藤家と赤松家との繋がりが見て取れます。
当時の播磨の状況としては、赤松氏と小寺氏が対立していました。
後藤家は赤松氏、黒田官兵衛の父親である黒田職隆は小寺氏に仕えていたため、この2つの家はもともと対立関係にあったとも言えます。
しかし、又兵衛の父・新左衛門の時代に後藤家は別所氏から小寺氏の傘下へと移っており、これにより黒田氏との繋がりもできたようです。
後藤基国の生涯ですが、又兵衛が幼少の時に亡くなったという説が濃厚のようです。又兵衛はその後、黒田官兵衛の下で養育されたとされてますが、叔父である藤岡九兵衛に引き取られたという説もあり、この辺りは明らかになっていないようです。
後藤又兵衛の妻はどのような女性だったのか
後藤又兵衛の妻について、詳しい記述が残っている史料は大変少ないです。
正室は出自や詳細が全くの不明なのですが、又兵衛の長男から五男までの男子は、全てこの先妻との間の子供だと言われています。また、黒田家を出奔後、又兵衛はこの先妻と離縁したとも言われています。
この後、継室として嫁いだのが、三浦四兵衛の娘とされています。
後藤又兵衛は黒田長政との折り合いが悪くなると黒田家から出奔し、細川忠興や池田輝政を頼ります。三浦四兵衛は池田家家臣であったため、池田輝政を頼っていた時期に妻として迎えたのではないかと考えられています。
また、以下で解説する通り、後藤又兵衛には10人以上の子供がいた事が明らかになっています。
これだけ子供がいるという事は、先妻、後妻問わず、結婚生活は比較的円満なものだったのかなという気がします。
後藤又兵衛の子供のその後や子孫の有無は?
後藤又兵衛は、黒田長政との確執もあり他の家に仕えることができなくなったため、晩年は浪人として生活をしていました。
そして、大坂の陣には豊臣方の浪人衆の一人として戦に参加するも、大坂夏の陣における道明寺の戦いにおいて勇猛に戦い戦死を遂げます。
では、後藤又兵衛の子供はその後どうなったのでしょうか。
又兵衛の子供については、史料によって異なるものもありますので、現在有力と思われているものをご紹介します。
まず、長男の後藤太郎助は大友家との戦いで手柄を挙げるものの、女性問題によって黒田家を追放されています。後に弟で次男の弥八郎と共に大坂の陣に参戦し、又兵衛と共に討ち死に、あるいは父の責任を取り切腹したとも言われています。
三男の後藤佐太郎は、大坂城から上手く逃走し各地を流浪したそうです。その後、江戸幕府によって大坂城の牢人衆の召し抱えが許された後も、幼い頃罹患した病により障害があったため他家に仕えることはなく、泉州淡輪(たんのわ、今の大阪府泉南郡岬町)にて百姓に婿入りし、一生を同地で過ごしたと言われています。
四男の後藤又市郎は、又兵衛が細川忠興のもとに身を寄せた事がきっかけとなって五百石で細川家に召し抱えられる事になります。細川家が肥後に転封された際も付き従い、以前と同じく五百石の知行を貰っており、その子孫は代々五百石の家名を受け継いでいます。
五男の後藤吉右衛門は医師となり、伊予で家名が続いていきます。
また、後妻との子供である六男の後藤久馬之助は、母の故郷である三浦家へと戻り、その家督を継ぐ形で鳥取藩の池田家に仕える事になりました。
後藤又兵衛の墓所は鳥取県の景福寺にあるのですが、それは六男の後藤久馬之助が建立したものと伝わっています。
この他にも後藤又兵衛には4人の娘がいた事で知られており、それぞれ武家へ嫁いだ記録が残っています。
最後に後藤又兵衛の子孫ですが、2016年の大河ドラマ「真田丸」で又兵衛を演じる哀川翔さんが、子孫にあたる方と参列したニュースが5月に報じられました。
また、ネットで調べると子孫を名乗る方の書き込みが多数見られる事から、日本各地にその血筋は残っているものと思われます。
この記事のまとめ
後藤又兵衛の人生は、父親の後藤基国が又兵衛が幼い頃に亡くなった事や、その後の黒田長政との確執によって波乱に満ちたものになったと言えると思いました。
そんな後藤又兵衛ですが、2人の妻との間に10人以上の子供を残しており、その子孫は日本各地にいらっしゃるようです。
個人的には、大坂の陣での敗北が子孫に及ぼす影響は大きなものだと思いました。
ちなみに後藤又兵衛は真田幸村や毛利勝永らと共に「大坂城五人衆」と呼ばれる事もあります。その詳細について以下の記事でまとめているので、興味があればご覧になってみて下さい。
※参照:大坂五人衆とは?大坂三人衆や大坂七人衆という言葉も?