後北条氏と言えば、一族の創始者である北条早雲や関東での支配を拡大した3代目の北条氏康が有名です。その一方で、2代目の北条氏綱は知らないという方もいるかもしれませんが、実はこの氏綱こそが北条家の地盤を固めた張本人であり、彼なしには北条家は語れないのです。
この記事では、もともとは伊勢氏であった氏綱が「北条」の名字を名乗った理由や、彼が行った江戸城攻めについて解説します。
また、息子で3代目当主である北条氏康へのこした遺言を紹介します。
北条氏綱が「北条」の名字を名乗った理由とは?
北条氏綱の一族はもともと伊勢氏を名乗っていました。しかし、関東支配の正当性を示すために、関東の地と密接な関係のあった鎌倉時代の執権北条氏の後継者であろうとの考えがあり、北条氏綱が実行に移したとされています。
北条氏のもとの名字である「伊勢」の由来は、もともと伊勢国、つまり今の三重県に該当します。当時、関東を勢力圏内としていた上杉氏らにとって、北条早雲や氏綱は「よそ者」でしかなかったのでしょう。北条氏が関東を勢力圏内に組み入れていくには、こうした関東の在地勢力を取り込む必要があったのだと思います。
その点、誰もが知っている名家の名であれば、権威を持ちますし、支配するうえでの大義名分が立つので、この「北条」を名乗るのは合理的な判断ではないかと感じます。
実際、後北条氏は執権北条氏が名乗っていた「左京大夫」「相模守」を名乗っており、こうした官職名からも後北条氏が執権北条氏を意識していた事が伺えます。
※参照:北条早雲の出自やその妻について。その2つの墓所とは?
北条家の基盤を固めた氏綱による江戸城攻略とは!
北条氏綱は父の意志である武蔵国の勢力拡大を目指しており、そのためこの地を支配していた上杉朝興との戦が始まります。その際、氏綱は武力のみに頼るのではなく、調略を積極的に行いました。
その対象になった一人が、江戸城代の太田資高です。
彼は、祖父であり江戸城をつくった人物である太田道灌が上杉家に殺されたことで上杉朝興を恨んでいたとされており、北条氏綱と通じておりました。
太田資高を寝返らせた氏綱は、武蔵国の高輪原(たかなわはら)で上杉家と戦を繰り広げました。戦いは両者一進一退となるも、最終的には氏綱が勝利します。
敗れた上杉朝興が江戸城に引き上げるも、北条氏綱は逃そうとせずに追撃し、江戸城を攻め落とす事に成功しました。
その後、上杉朝興は川越城に逃げ、北条氏と上杉氏の戦は引き続き行われる事になります。
北条氏が武蔵国を占領するのは、3代目の氏康の代を待たなければいけません。
ともあれこの江戸城攻略は、のちの北条家の軍事基盤として重要な出来事になりました。
武蔵国を抑えたことで、氏康の代での支配の拡大につながったので、この江戸城の戦いは北条家の関東支配において非常に意義のある出来事になったと言えるでしょう。
北条氏綱が氏康へのこした遺言は現代でも通用する!
後北条氏の基盤を固めた氏綱でしたが、1541年の7月に55歳で亡くなります。
氏綱は死の直前に、自身の跡継ぎであり、まだ若かった息子の北条氏康に遺言として5か条の訓戒を残しています。
一、大将から侍にいたるまで、義を大事にすること。たとえ義に違い、国を切り取ることができても、後世の恥辱を受けるであろう。
一、侍から農民にいたるまで、全てに慈しむこと。人に捨てるようなものはいない。
一、驕らずへつらわず、その身の分限を守るをよしとすべし。
一、倹約に勤めて重視すべし。
一、いつも勝利していると、驕りが生まれ、敵を侮ったり、不行儀なことがあるので注意すべし。
※参照:北条氏綱(Wikipedia)
自ら心がけていた政治を行う上でのノウハウを表している遺言ですね。
息子の氏康が、関東周辺の大名としのぎを削り、北条家が関東の支配者として成功をおさめたことを考えると、父の教えは子に届いていたと言えます。
また、北条家の関東支配の特徴として、税率が当時としては非常に安かった(四公六民、稼いだ額の4割を納めること)事も知られています。後に徳川家康がこの地へ移封された際、北条家が定めたこの税率に非常に苦慮したという逸話があるのですが、北条氏綱の遺言は、このような所にまで及んでいたとも考えられますね。
個人的には、5つ目の「勝利していると驕りが生まれ〜」あたりは、現代に生きる我々も学ぶべき内容であると感じます。ちなみにこの一節は「勝って兜の緒を締めよ」という言葉として、今もしばしば使われています。
この記事のまとめ
北条氏綱は、権威を示し、関東支配の大義名分を得るために北条へ名字を変え、江戸城の攻略を行ったことで北条家の地盤を固めました。
また、自身の死の直前には、当主としての心得を遺言として息子の氏康に伝えており、それが北条氏の関東支配を支える一因になったのだと思います。
息子の氏康ほど有名ではない氏綱ですが、一族を守り、後年の繁栄に貢献したその功績を踏まえると、戦国時代を代表する名将の一人だったのは間違いないと思います。
なお、後北条氏のその後については以下の記事で解説しているので、興味があればご覧になってみて下さい。
※参照:後北条氏はその後どうなったの?北条家の子孫について解説!