貼り付けた画像_2016_07_22_22_07

美人は得をする。

現代においてその傾向はあるようにも感じますが、戦国時代にも美人と言われている女性は何人もいました。その中の一人が、明智光秀の娘、細川ガラシャです。


彼女の人生はどのようなものだったのでしょうか?大河ドラマ「真田丸」では橋本マナミさんが演じる事が決まっていて、この点からも話題になりそうな細川ガラシャ。


彼女の年表や、その辞世の句の意味もご紹介します。
スポンサードリンク

細川ガラシャは本当に美人だったのか?


細川ガラシャは美人だったと言われていますが、実際はどうだったのでしょうか。

彼女は15歳の時に夫、細川忠興に嫁いでますが、この2人の姿を見たガラシャの父、明智光秀の主君である織田信長は「人形のように可愛い夫婦だ」と述べたとされています。

10代の頃のガラシャは、いわゆる「絶世の美少女」だったのかもしれませんね。


また、こちらが細川ガラシャの肖像画。

貼り付けた画像_2016_07_22_22_07

貼り付けた画像_2016_06_01_16_15

非常に美しく描かれていると思うのですが、いかがでしょうか。


これ以外にも、細川ガラシャが美人だったとされる根拠があります。


それは、夫である細川忠興がとった異常な行動です。
妻を自分以外の男の目につかないよう敷地からの外出を禁じる、彼女に近づく男を殺害する、妻が人質になる恐れがあったら殺せと命じたといったエピソードは、今の時代からは想像出来ませんよね(´・ω・`)

こうした逸話や肖像画を踏まえると、細川ガラシャは当代きっての美人だったのではと思わずにはいられないですね。

※参照:細川ガラシャの夫は束縛系!?2人の関係や子孫はいるの?

細川ガラシャの年表は?その生涯に迫る!


ここでは、細川ガラシャの年表を、簡単にまとめてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・1563年(0歳)
明智光秀の三女として生まれます。


・1579年(17歳)
父と同じ織田家に仕える細川忠興と結婚し勝龍寺城へと移ります。

※参照:細川忠興と織田信長の関係は?家紋や甲冑についても解説!


・1580年(18歳)
夫が丹後の一色家を攻略し、宮津城主になりました。
長男、細川忠隆を出産します。


・1582年(20歳)
父親の明智光秀が、本能寺の変で織田信長へ謀反し、その結果細川忠興から丹後国味土野に幽閉されます。


・1586年(24歳)
後の初代肥後藩藩主、細川忠利を出産します。


・1587年(25歳)
大坂にある教会を訪れ、カトリックの洗礼を受けます。
その時に離婚を考えますが、キリスト教で離婚を禁じられていたため、あきらめました。


・1600年(38歳)
石田三成がガラシャを人質に取ろうと攻め込みますが、これを拒否し、亡くなります。
宗教で自害が禁じられていたので、小笠原少斎に殺させました。

スポンサードリンク


細川ガラシャの最後は、結果的に東軍に味方する大名を増やす事になり、関ヶ原の戦いの勝敗に大きな影響を与えたと言われています。ガラシャの父、明智光秀は本能寺の変によって時代を変えましたが、その娘も日本史の流れを変えたれっきとした一人だったと感じますね。

細川ガラシャの辞世の句の意味は?


最後に、細川ガラシャの辞世の句をご紹介します。

散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ


意味は「花も人も散りどきを心得るからこそ、美しい」です。


桜は永遠に咲くのではなく、短命であるからその美しさを一目見ようとする。人の命は永遠でなく、寿命があるからこそ自分や周りの人を大切にしようと思えるもの。永遠に続かない限りあるものだから貴重なものであると、ここではやや拡大気味にこの句を解釈してみました。

人質になることを拒み自ら死を選んだ細川ガラシャですが、その死に様は、彼女が信仰していたキリスト教をきっかけとして欧米まで広がり、1698年には「丹後王国の女王グラツィア」というオペラにまでなっています。

スポンサードリンク

この記事のまとめ


細川ガラシャの年表や美人だったのかを検証すると共に、その辞世の句の意味についてご紹介しました。

細川ガラシャは、他の男が見とれることがないように夫が近づけさせないほどの美人だと言えそうです。ガラシャの死は関ヶ原の戦いにも影響を与えており、その辞世の句は私達の心を打つものがあると思います。


なお、以下の記事では細川ガラシャの父親である明智光秀について解説しているので、興味があれば一度ご覧になってみて下さいね。

※参照:明智光秀ってどんな人?年表や本能寺の変をわかりやすく解説