貼り付けた画像_2016_06_27_14_20


平清盛源頼朝

武士社会の黎明期という時代背景は勿論ですが、この2人の人物像や功績は大変興味深いです。
知れば知るほど因縁深き関係性がドラマのようで、源平時代を扱った本を一時期、色々読み漁った記憶があります。

立場から性格まで、まるで正反対ともいえる二大武将・平清盛と源頼朝。
2人の違いや両者の性格を徹底比較すると共に、もしも2人の戦いがあったらどうなっていたのかを考察してみたいと思います。
スポンサードリンク

平清盛と源頼朝の違いを簡単に解説!


平清盛(平家)は桓武天皇の末裔で、源頼朝(源氏)は清和天皇の末裔。
つまりは元々どちらも、天皇家の血筋です。

同じ皇族の末裔というライバルでもあり、保元の乱などでは協力して戦うこともあった平家と源氏ですが、その対立が明確になったのは、平清盛と源頼朝の父である源義朝の時代に「平治の乱」が起きたことです。

互いに名門家のご子息として比べられることが多かった平清盛と義朝。

そんな二人が協力して戦った「保元の乱」の戦い勝利後、その恩恵に差があったことがキッカケだとか。
明らかに平清盛の方が出世しているうえ、源義朝の娘の結婚が断られた相手に平清盛の娘が嫁ぐことになっていたりして、源義朝はブチ切れます。

義朝は天皇や上皇を人質にとって兵を起こしちゃうのですが、平清盛に人質を奪還され、あっさり逆賊扱い。お陰で義朝も長男も処刑されてしまうのです。

けれど、義朝の三男で当時13歳だった源頼朝や源義経、その他の幼い兄弟は、清盛の恩情により斬首を免れ、流罪で済まされます。そして伊豆に流罪となった源頼朝とは反対に、平清盛はその後「平家にあらずんば、人にあらず」とまで言われるほどの繁栄を築いていくことになります。

この世のすべてに近いものを手に入れた平清盛と、流罪で許された子供、源頼朝。

源頼朝からすれば清盛は憎き父の敵ですが、平清盛から見た頼朝は子供のような相手でしかなく、むしろ恩情をかけちゃうような存在だったのでしょう。

しかし、この時の判断は平氏一門にとっては滅亡に繋がる大きなミスだとは、当時の人は誰も思っていなかったでしょうね。

スポンサードリンク

平清盛と源頼朝の性格の違いとは?


平清盛と源頼朝。

この2人の性格は、その功績や立場から、平清盛は独裁者源頼朝は冷酷無情と思われています。
おおよそ、そのイメージは外れていないと思います。

平清盛は、絶大なリーダーシップにより平家を繁栄へと導きます。
よく言えば一族や家臣を大切に、悪く言えば身内を優遇しまくりました。

その性格は、傲慢な独裁者というより、初孫の成長に涙してしまうジジ馬鹿だったり、仇敵の息子たちの処遇も穏便に済ませるくらいの人情派だったのではと思います。

別に心からの忠誠を誓っているわけじゃないけれど、世の情勢を読みつつ、公家や天皇をコロコロ転がして上手いこと立ちまわる社交術もあったようです。

※参照:平清盛ってどんな人?年表や源平合戦を小学生向けに解説!

そして源頼朝といえば、打倒平家の志のもと、関東の武士たちをまとめ上げる手腕。
弟たちを上手く使って、平家の力を確実に削いでいく冷静な戦略家です。

源頼朝の性格にまつわる文献などは、あまり残っていません。
そのため推測にはなりますが、よく言えば慎重派、悪く言えば猜疑心の塊のような人。

少しでも怪しい動きを見せれば、兄弟だろうが親戚だろうが処刑。平家追討の功績のあった弟の範頼や義経、いとこの木曽義仲の子供である義高に至るまで容赦ありません。

裏切られるかもしれないなら、裏切る前に憂いを払ってしまおう精神だったようです。

※参照:源頼朝のプロフィールや年表を小学生向けにわかりやすく解説

親子兄弟皆仲良しで一族大好き平清盛と、兄弟だろうが親戚だろうが疑わしきは罰せよという考えを持っていた源頼朝。おそらく、育った環境が如実にその後の性格形成に影響しちゃったんだろうな、という感じですよね。

平清盛と源頼朝が戦ったらどうなったかを勝手に予測!


共に「源平の戦い」とは称されながらも、平家の棟梁である平清盛と源氏の棟梁である源頼朝は、直接的に戦い合ったわけではありません。

平清盛の同年代は、頼朝の父・義朝ですからね。
それこそ親子の差があります。

では、この二大武将が戦ったのなら、どちらが勝つか。


個人的な独断と偏見としては、全盛期の平清盛が相手だったなら、源頼朝と義経兄弟タッグで向かっても相手になるかな、くらいかと。


実際、「源平の戦い」は、後白河天皇の第三王子である以仁王の令旨によって、打倒平家のもとに全国から多くの勢力が集まったわけです。

たった一つの一族を滅ぼすためにですよ。


それなのに以仁王陣営、負けそうになって一度逃げてますからね。
どれだけだ平家。

これが源頼朝だけの呼びかけだったら、先ず勝負にすらならないと思うのです。
きっと「やめとけ。滅ぶだけだから」と必死に止められたことでしょう。

だから、源頼朝の最大のラッキーは、戦う前に平清盛が病で亡くなってくれたことでしょう。

スポンサードリンク


もう1つ思うこととしては、清盛の長男で早死してしまった平重盛が長生きしていたらどうなったか、でしょうか。

重盛の死後、清盛は後白河法皇を幽閉してしまいますが、もし重盛が長生きし、清盛と法皇・朝廷の間を取り持っていたら以仁王の挙兵は起こったでしょうか。この挙兵に応じたのは源氏だけでなく、園城寺や興福寺などの寺社勢力も挙げられます。

こうした様々な勢力を含めて「源平の戦い」の”もしも”を考えるのも、1つの歴史の楽しみ方かもしれませんね。

この記事のまとめ


平清盛と源頼朝は、親子の差がある武将した。
2人の性格は清盛が人情派なのに対し頼朝は冷徹。まさに正反対ともいえます。

また、もしも平清盛が病に倒れず生きていて、源頼朝と直接的に戦っていたら、もしかしたら歴史は変っていたかもしれません。
おそらく清盛が死んじゃったことで、周りも打倒平家の流れに傾いたのではないかと。

何せ、打倒平家を命令した以仁王、親王でもないのに身位を偽って全国に命令を出しちゃったことで、結局は平家側に処刑されてますからね。


武士社会の黎明期に生きた二大武将。どちらも武士の身分向上や生活向上に頑張っていたわけで、本来は、同じ目標を持っていたのだと思うのです。

けれど、平清盛は武士でありながらこの世の春を謳歌し、反対に源頼朝は仇に情けをかけられ不遇の幽閉生活です。その因縁のような関係性は、ちょうど擦れ違うように時代が変わることで上手く幕を閉じられたのかもしれませんね。